はじめまして。収納職人です。

収納職人

2012年04月12日 20:10

はじめまして。
浜松でライフオーガナイザーとして活動させていただいております収納職人の板垣ともこです。

小さな頃から姉のモノの片付けや友達の机の上や部屋を片付ける私だったのですが、高校時代から散らかるとものすごい状態になるまで散らかし、片付けだすとモノの角度までこだわる両極端な片付け方をする生活をしていました。そして結婚。しかし旦那に「俺は自分自身を普通だと思っていたんだけど、自分が割ときれい好きな方だと分かった」と名言を残される程に。
元々モノを捨てられない性格の私(例えば…中学時代の授業中の手紙を結婚前までキレイにとってあった)ですから子供が生まれ、なおさら部屋の片付けができない状態となりました。考える事は部屋の片付けの事ばかり。その頃図書館にある片付け・掃除の本は読みつくしました。しかし、一向に部屋は改善されず日々心の中は(片付けしなくちゃ…)の思いばかり。

精神的に辛い中、心機一転、整理収納アドバイザーの2級を取得しました。
さらに1級を取得しようと考えている中、ライフオーガナイザーの東條さんに出会い、ライフオーガナイザー??なんだろう?と思っていたのですが、整理収納と違い「その人に合った片付けや整理の仕方をオーダーメイドで考え心地いい暮らしを作る」事に共感し、ライフオーガナイザー1級を目指すことにしました。
ライフオーガナイザーのテキストの「捨てても、収納本を読んでも、すっきりしない理由」の章にある「片づけや収納法の前に『価値観』をはっきりさせる」ほかの人の価値基準を真似するのではなく、『自分はどうしたいのか』『何が大事なのか』『どんな暮らしをしたいですか?』という問いかけに目からウロコでした。(「片づけと収納がらくになる仕組みづくりライフオーガナイズ」主婦と生活社より抜粋)
勉強していくうちに、部屋も効率的に片付いていき、ライフオーガナイザー1級の資格と共に大スキなおうちと言える空間を手に入れる事ができたのです
 


【お片付けに困っている方。】
「うちを見られるのが恥ずかしい。」等色々あると思いますが、私自身も汚い部屋で生活していたので気持ちがよくわかります。
ほんの少しのきっかけで過ごしやすいおうちが手に入りますよ。
こちらでは、仕事の事・プライベートの事を発信していきますのでよろしくお願いします

関連記事