K様のおうち【出しっぱなし衣類をリビング収納へ】

ライフオーガナイザーの板垣です。

K様のおうちは2回目の作業となります。

前回、和室1間分のクローゼット収納の中身を全部取り出し、使用しないけど捨てないものは2階の収納スペースへ運びました。結果、かなりのスペースができたため、出しっぱなしだったおもちゃを収納することに成功しました。その後も維持できていると思います。

そして、今回第2弾となるK様のお困りの内容は

「和室にかけっぱなしになっている服を、すっきりさせたいので新たな服をかける場所やハンガーかけを買うべきか迷っている。」という事でした。

前回同様のゴール設定「ムダな物が出ていなくて、ちゃんと収納できて取り出しやすい暮らし。」を念頭におき作業に入りました。

↓和室の室内干し用の竿にかけっぱなしになっている服
K様のおうち【出しっぱなし衣類をリビング収納へ】














オーガナイズ手法

1 減らす

どこか服をかけるいい場所がないかと探した所、リビングに空けられそうな収納スペースを発見!!

ここで使用しないものはそれぞれの場所へ持っていきました。

元々、モノが入っていなかったのですぐに片付きました。

2 整理する

↓和室にあった衣類をかけました。(冬場はコートがあるのでもう少し増えるそうです。)
K様のおうち【出しっぱなし衣類をリビング収納へ】














突っ張り棒、初の試み
K様のおうち【出しっぱなし衣類をリビング収納へ】
※支えている板を両面テープで付けるとさらに安定すると思います。

今回使用した商品は、超強力伸縮棒 UP-120 ¥980
押入れ用の衣類ラックもありますが、今回は折れ戸(開口部が狭い)だったため断念。
(折れ戸の金具部分の測り忘れに気を付けてください。)

突っ張り棒は安価で、高さや位置に自由度があるのが利点ですね。














再びのお付き合いをありがとうございました♪黒

ちょっとしたことでもお気軽にご相談くださいニコニコ



同じカテゴリー(オーガナイズ現場より)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
K様のおうち【出しっぱなし衣類をリビング収納へ】
    コメント(0)